大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ゆかりの地はどこにある?目指せ完全網羅!

鎌倉殿の13人大河ドラマ館 国内旅行情報
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク
Marriott Bonvoy

鎌倉近辺

鎌倉幕府といえば、その名のとおり鎌倉を中心地として武士による政治が行われてきた場所です。政治の中心地のため、神社仏閣、産業や文化なども栄えてきました。鎌倉には多くのゆかりの地が残っています。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮本宮

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、鎌倉幕府を開いた源頼朝と縁がある神社です。縁やエピソードが多数残っています。

鶴岡八幡宮は、源頼朝の先祖である源頼義が1063年に創建した神社。源頼朝が現在の地に移転させたといわれています。

本宮(上宮)

鶴岡八幡宮大階段

神社の中心

若宮(下宮)

若宮大路の由来に

舞殿

鶴岡八幡宮舞殿

源頼朝が建立。静御前が源頼朝の前で舞を披露したところ。

源平池

源頼朝が造営させた2つの池。

入口鳥居から向かって右が源氏池、左が平家池。源氏池は島3つ、平家池は島4つ。繁栄と滅亡を願ってこの数に。

大銀杏

大銀杏

源実朝が公暁により暗殺された場所。この銀杏の木に隠れていたという逸話どおり、大人でも隠れてしまうほどの大木でした。

近年まで存在していましたが、悪天候の影響で倒れてしまいました。残念です。

白旗神社

北条政子創建。源頼朝と源実朝を祀っています。学問成就・必勝祈願のご利益ありとのことです。

旗上弁財天

旗上弁財天

必勝祈願の社。源頼朝も戦の前に祈願したといわれています。

政子石

政子石

夫婦円満のご利益があるとされている石。

段葛

源頼朝が、北条政子の安産祈願のため造らせた参道。北条時政・義時も土や石を運んだとされる。

源実朝の歌碑

関東大震災で倒壊した鳥居の柱に、後鳥羽上皇に贈った歌が彫られています。

柏槙(ビャクシン)

源実朝が宋から苗を取り寄せて植えたとされる木。

今宮

承久の乱で流された後鳥羽上皇などの怨霊を鎮めるために建立されたもの。

鎌倉国宝館

 

鎌倉に伝わる絵画や仏像などを展示。大河ドラマ館の入場パンフレットで入場料が無料に。

公式サイト:https://www.hachimangu.or.jp/

地図

※訪問記はこちら

鶴岡八幡宮は初詣客ベスト10に入る人気神社!見どころは?【参拝記】
鎌倉にある大きな神社、鶴岡八幡宮。毎年初詣に訪れる参拝客ランキングでベスト10に入るくらい人気のある神社でもあります。さらに歴史のある神社でもあるため、年末年始だけでなく普段から多くの観光客で賑わっています。2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の...

鎌倉殿の13人 大河ドラマ館

大河ドラマ館入口

鎌倉文華館鶴岡ミュージアムにて開催中(2023年1月9日まで)。

実際にドラマで使用された衣装、登場人物の等身大パネル、ドラマの解説など展示。ここでしか見られない映像なども。

訪問した俳優のパネルなどに直筆のサインが記されています。

烏帽子を着用して記念撮影も可能。鎌倉殿になりきれます。衣装は着用できません。

https://twitter.com/taiga13_museum/status/1578324263479742472?cxt=HHwWkMC4kcXjqucrAAAA

公式サイト:https://taiga-kamakura.jp/

場所は鶴岡八幡宮境内にあります。

※訪問記はこちら

「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」(鎌倉)の見どころは?伊豆との違いは?【見学記】
2022年大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。源頼朝が征夷大将軍になる過程から北条氏の執権体制の確立までを描いており、頼朝の側近となり、果ては2代執権となった北条義時が主人公です。鎌倉幕府のあった鎌倉の地や北条氏の出身地である伊豆が舞台となってい...

覚園寺(かくおんじ)

1218年、北条義時が建立した大蔵薬師堂を起源とした寺。大蔵薬師堂は、源実朝暗殺の際に、自身の命を救った戌神将像が祀られています。

公式サイト:https://kamakura894do.com/

地図

史跡永福寺(ようふくじ)跡

源頼朝が奥州攻めで亡くなった武将たちの鎮魂のために建立。平泉の中尊寺二階大堂等を模して作られました。

第43回では「永福寺の桜が〜」と出てきましたね。

公式サイト:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/treasury/yohukuji_cg.html

由比若宮(元八幡)

源頼義が石清水八幡宮(源氏の守り神)を勧請した場所。鶴岡八幡宮の起源。源頼朝も参拝。

https://twitter.com/taiga13_museum/status/1524652929340231680

公式サイト:https://www.trip-kamakura.com/place/9.html

(鎌倉市観光協会)

地図

史跡法華堂跡

源頼朝の墓があるところ。以前は北条義時の墓もあったとされています。

地図

伝大江広元墓

大江広元の墓とされている。

地図

大倉幕府跡

1180年から1219年に御所が置かれていた所。現在は石碑のみ。

和田合戦のときに燃えていたところですね。

地図

宝戒寺(ほうかいじ)

北条義時からの邸宅跡地。代々得宗家が住んだ。

北条氏滅亡のあと、供養するために後醍醐天皇が足利尊氏に命じて建立されました。

公式サイト:https://hokaiji.com/

地図

北条時房邸跡

北条時房、ドラマではトキューサの屋敷跡。北条泰時執権時は連署として大活躍。

妙本寺(みょうほんじ)

比企能員邸宅跡地。北条政子が源頼家を産んだとされる場所。

比企一族の菩提を弔うために、比企能本がお堂を立てたことを起源とする寺。

公式サイト:https://www.myohonji.or.jp/

蛇苦止堂

比企能員の娘(ドラマ上では、せつ)の霊を鎮めるために作られた。

問注所跡

1199年に大倉幕府から移転。現在は石碑のみ。

佐助稲荷神社

源頼朝の夢枕に稲荷神が挙兵を勧め、平家討伐ができたエピソードにちなむ。源頼朝が畠山重忠に命じて建立。

出世のご利益があるそう。

公式サイト:https://sasukeinari.jp/

銭洗弁天宇賀福神社

源頼朝の夢枕に宇賀福神がこの地の湧水で神仏供養すれば天下泰平が訪れるとしたエピソードにちなみ、建立。銭洗いは北条時頼から。

地図

源氏山公園

源頼朝像がある。源義家が戦勝祈願した場所。

地図

岩船地蔵堂

源頼朝と北条政子の娘、大姫を供養。大姫の守り本尊だった地蔵を祀っていたとされています。

地図

成就院

1219年、北条泰時により建立。

公式サイト:http://www.jojuin.com/

極楽寺

北条重時(北条義時の三郎)創建。境内に病や家族のいない庶民を救済するための施設があったとされる。

北条重時の墓とされる宝篋印塔あり。

地図

由比ヶ浜

和田合戦の主戦場。和田一族の首が並べられた浜辺。宋船が造られるも出航できなかった場所でも。

地図

源実朝の歌碑

船を模した形になっている。

https://twitter.com/taiga13_museum/status/1589452585588490240

地図

※和賀江嶋

北条泰時が造らせた港。現存する日本最古の築港。材木座海岸に。

地図

和田塚

和田合戦で敗れた和田一族の墓だった場所。

地図

大慈寺跡

源実朝が創建したとされる寺跡。現在は石碑のみ。

地図

安養院

北条政子の墓とされる塔がある。

地図

伝畠山重保墓塔

畠山重忠の息子のとされる墓がある。

https://twitter.com/Masafumi1228/status/1584460422517661697

地図

御霊神社(梶原)

1190年に梶原景時が建立。

御霊神社(坂ノ下)

ここで開かれる祭「面掛行列」は源頼朝の由来とされている。

甘縄神明宮

鎌倉最古の神社。頼朝も参詣。

常楽寺

1237年創建。北条泰時の墓がある。

北条泰時の墓

木曽塚

木曽義高の首塚とされる。

補駝洛寺

1181年創建。源頼朝の祈願所。平宗盛のものとされる赤旗、源頼朝作とされる頼朝像、頼朝の位牌を所蔵。

満福寺

源義経が「腰越状」を書いたとされる寺。弁慶が腰掛けた「手玉石」などを所蔵。

公式サイト:http://www.manpuku-ji.net/

地図

杉本寺

鎌倉最古の寺。源頼朝が寄進したとされる「十一面観音立像」を安置。

公式サイト:https://sugimotodera.com/

来迎寺

三浦義明を弔うために、源頼朝が建立した寺を起源とする。三浦義明の墓もある。

https://twitter.com/taiga13_museum/status/1493095409602146305

公式サイト:https://raikouji.com/

亀ケ谷坂切通

源頼朝が鎌倉入りした際に通ったとされる道。

寿福寺

源義朝(頼朝父)の屋敷があったとされる場所に北条政子が創建。北条政子と源実朝のお墓があります。

源実朝・北条政子の墓

十二所果樹園

近くに上総広常の屋敷があったとされている。

https://twitter.com/taiga13_museum/status/1515845009500966913

梶原太刀洗水

梶原景時が上総広常を斬った際に刀についた血を洗い流したとされる湧水。

上総介塔

上総広常の墓だと伝わっている。

旧相模川橋脚

源頼朝の重臣である稲毛重成が架けた橋の一部

御霊神社

源義経を祀る。

弁慶塚

梶原景時館趾

一之宮天満宮近辺にあったとされています。

梶原氏一族郎党(七士)の墓

建長寺

源氏三代と北条一族を弔うために、北条時頼が建立。けんちん汁はこの寺発祥とされる。

梶原景時の亡霊が施餓鬼供養にやってきたという伝説から、毎年「梶原施餓鬼会」を行っている。

公式サイト:https://www.kenchoji.com/

満昌寺

源頼朝が建立。薬師如来立像が、三浦義澄の念持仏とされている。

公式サイト:https://manshoji.com/

薬王寺

三浦義澄の死後、和田義盛が建立したとされる。三浦義澄の墓がある。

畠山重忠公遺烈碑

畠山重忠の終焉の地とされています。

畠山重忠公碑

薬王寺(鶴ヶ峰)

六ッ塚・重忠公霊堂

畠山重忠とその一族を葬ったとされる塚。毎年慰霊祭が行われている。

光念寺

和田義盛が建立したとされる寺

正行院

和田義盛が巴御前のために建立したとされる寺

善栄寺

巴御前が和田義盛と木曽義仲の菩提を弔うために建立したとされる寺

スポンサーリンク
海外現地オプショナルツアーなら【VELTRA(ベルトラ)】
タイトルとURLをコピーしました