鎌倉近辺
鎌倉幕府といえば、その名のとおり鎌倉を中心地として武士による政治が行われてきた場所です。政治の中心地のため、神社仏閣、産業や文化なども栄えてきました。鎌倉には多くのゆかりの地が残っています。
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、鎌倉幕府を開いた源頼朝と縁がある神社です。縁やエピソードが多数残っています。
鶴岡八幡宮は、源頼朝の先祖である源頼義が1063年に創建した神社。源頼朝が現在の地に移転させたといわれています。
本宮(上宮)
神社の中心
若宮(下宮)
若宮大路の由来に
舞殿
源頼朝が建立。静御前が源頼朝の前で舞を披露したところ。
鶴岡八幡宮 舞殿 pic.twitter.com/018QoMoZlP
— 海街鎌倉diary (@hidetachibana) January 20, 2022
源平池
源頼朝が造営させた2つの池。
入口鳥居から向かって右が源氏池、左が平家池。源氏池は島3つ、平家池は島4つ。繁栄と滅亡を願ってこの数に。
鶴岡八幡宮の源平池のサクラは、4割程度が満開を迎え、充分にお楽しみいただけます。3月28日撮影。 pic.twitter.com/RhWTDmnOTH
— 【鎌倉市】かまくら観光 (@kamakura_kankou) March 28, 2019
大銀杏
源実朝が公暁により暗殺された場所。この銀杏の木に隠れていたという逸話どおり、大人でも隠れてしまうほどの大木でした。
近年まで存在していましたが、悪天候の影響で倒れてしまいました。残念です。
地図にある北条実朝暗殺現場の鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏は2010年3月台風で樹齢1000年(実朝暗殺時樹齢200年程度)で折れてしまったが、鶴岡八幡宮前に折れた大銀杏から新木が育ち、折れた樹木も大河ドラマ館前の鎌倉文華館前カフェに移築さ!展示されている。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/MYUmunaBow
— 一二三 (@nunonofuku123) November 13, 2022
白旗神社
北条政子創建。源頼朝と源実朝を祀っています。学問成就・必勝祈願のご利益ありとのことです。
鶴岡八幡宮の白旗神社にて実朝祭が開催されました。三代将軍源実朝公の御遺徳を偲び、お誕生日の8月9日に昭和17年(1942)より行われている神事です。京文化の摂取、鎌倉の文化発展に努めた父頼朝公の意を継ぐ実朝公は、自ら編んだ『金槐和歌集』などに優れた和歌を残しています。8/9撮影Z pic.twitter.com/90oGyAxEVF
— 鎌倉ガイド協会 (@sfXNu9gpuIpY0x1) August 13, 2021
旗上弁財天
必勝祈願の社。源頼朝も戦の前に祈願したといわれています。
おはようございます。本日も宜しくお願いします。写真は鶴岡八幡宮の境内にある旗上弁財天社です。右下の写真の政子石は良縁・夫婦円満の祈願石です。 pic.twitter.com/6Nd6GWmbgP
— kaz23 (@kanyoshi1964) November 7, 2022
政子石
夫婦円満のご利益があるとされている石。
鶴岡八幡宮。数は少ないですが梅が見頃を迎えています。旗上弁財天社の社殿裏にある政子石の前にも紅梅が咲いています。例年通り境内の流鏑馬馬場だけに早咲きの桜が咲き始めています。早咲きの大島桜などはまだ開花していません。2月22日撮影。鎌倉来訪の際は感染予防対策をお願いいたします。 pic.twitter.com/xRR4JojEYn
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) February 25, 2022
段葛
源頼朝が、北条政子の安産祈願のため造らせた参道。北条時政・義時も土や石を運んだとされる。
鶴岡八幡宮、段葛の桜です🌸
まだ十分に見れていて綺麗でした🌸 pic.twitter.com/jVuA9fv1UQ— たか (@taka_00215) April 5, 2022
源実朝の歌碑
関東大震災で倒壊した鳥居の柱に、後鳥羽上皇に贈った歌が彫られています。
昨夜の大河ドラマで源実朝公が和歌に目覚めるシーンがありました。歌人として名高い実朝公の歌碑が鶴岡八幡宮には二つあります。一つは鎌倉国宝館前にある関東大震災で倒壊した二ノ鳥居の柱が使用されている歌碑と、もう一つは流鏑馬馬場に植樹された「実朝桜」の横にある歌碑です。9月5日撮影。 pic.twitter.com/Ql8nZnBIgo
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) September 5, 2022
柏槙(ビャクシン)
源実朝が宋から苗を取り寄せて植えたとされる木。
いつもありがとうございます(^^)
鶴岡八幡宮のビャクシンの木です♪
鎌倉幕府三代目将軍の実朝公が宋から苗を取り寄せて植えたそうです✨
よかったらリツイートお願いします(^^)
すべての人に幸運が届きますように♪ pic.twitter.com/PqcNBsvqh5— クローバー@神社とパワースポットの素晴らしさを伝道 (@hikiyosememo) September 26, 2021
今宮
承久の乱で流された後鳥羽上皇などの怨霊を鎮めるために建立されたもの。
【鎌倉歴史散歩】北条氏は後鳥羽院の崇りを酷く恐れていたそうだ。幕府の要人が続けて亡くなったり得宗家に短命が多いのは、全て院の怨念と結び付けられた。怨霊鎮撫のため建立されたのが鶴岡八幡宮の今宮で、承久の乱で流された三上皇を祀っている。pic.twitter.com/MPtUXGOxTy
— 源実朝 (@m_sanetomo) October 15, 2022
鎌倉国宝館
鎌倉に伝わる絵画や仏像などを展示。大河ドラマ館の入場パンフレットで入場料が無料に。
鶴岡八幡宮 鎌倉国宝館で足利尊氏兄さんが書いたこの世は夢の如く〜からなる盛大な直義ラブ願文が見れると聞いて寄ってきました(о´∀`о)見れるなんて現代は仙人の国かっ!? 尊氏の地蔵画や矢拾い地蔵とかめちゃ萌えるので是非!600円。常設には実朝首塚供養塔もあるよ。#観応の擾乱 pic.twitter.com/U2s24pVMcU
— ゆきの (@yukinogenji) November 12, 2017
公式サイト:https://www.hachimangu.or.jp/
地図
※訪問記はこちら
鎌倉殿の13人 大河ドラマ館
鎌倉文華館鶴岡ミュージアムにて開催中(2023年1月9日まで)。
実際にドラマで使用された衣装、登場人物の等身大パネル、ドラマの解説など展示。ここでしか見られない映像なども。
訪問した俳優のパネルなどに直筆のサインが記されています。
烏帽子を着用して記念撮影も可能。鎌倉殿になりきれます。衣装は着用できません。
https://twitter.com/taiga13_museum/status/1578324263479742472?cxt=HHwWkMC4kcXjqucrAAAA
公式サイト:https://taiga-kamakura.jp/
場所は鶴岡八幡宮境内にあります。
※訪問記はこちら
覚園寺(かくおんじ)
1218年、北条義時が建立した大蔵薬師堂を起源とした寺。大蔵薬師堂は、源実朝暗殺の際に、自身の命を救った戌神将像が祀られています。
ドラマご覧のとおり、陰謀と悲しみ、そして弔いの歴史をもつ #鎌倉 今日も皆さまの来訪をお待ちします。 #覚園寺 #かくおんじ pic.twitter.com/Qjd9NnCncI
— 鎌倉覚園寺KakuONji (@KakuONji1) November 14, 2022
公式サイト:https://kamakura894do.com/
地図
史跡永福寺(ようふくじ)跡
源頼朝が奥州攻めで亡くなった武将たちの鎮魂のために建立。平泉の中尊寺二階大堂等を模して作られました。
第43回では「永福寺の桜が〜」と出てきましたね。
いつもこの時間は犬の散歩で賑わう永福寺跡ですが、今日は全く人がいません。
紅葉は少しずつ濃くなってきています。#鎌倉 #永福寺跡 #鎌倉紅葉 pic.twitter.com/oQHYdNyRj8
— 鎌倉PRESS (@kamakura_press) November 15, 2022
公式サイト:https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/treasury/yohukuji_cg.html
由比若宮(元八幡)
源頼義が石清水八幡宮(源氏の守り神)を勧請した場所。鶴岡八幡宮の起源。源頼朝も参拝。
https://twitter.com/taiga13_museum/status/1524652929340231680
公式サイト:https://www.trip-kamakura.com/place/9.html
(鎌倉市観光協会)
地図
史跡法華堂跡
源頼朝の墓があるところ。以前は北条義時の墓もあったとされています。
大倉御所跡と法華堂跡。一般的に見たら「ただの説明文じゃん」って思う所は私にとって重要な場所 pic.twitter.com/RdZ3OlM7cq
— Shihoさん@すえひろがり9/22 (@kingshiho) November 13, 2022
地図
\#鎌倉 の歴史散歩/
国指定史跡の法華堂跡(#源頼朝 の墓)。
建久9年(1198年)12月、頼朝は、相模川の橋供養に出かけた帰りに落馬し、その後、翌年1月13日、満51歳で亡くなったと伝わっています。
大倉幕府跡を見下ろすように建つ頼朝の墓の周辺は、静寂な空気に満ちています。
(歴まち担当) pic.twitter.com/WVsV1vdOfW— 【鎌倉市】文化情報 (@kamakura_reki) September 16, 2022
伝大江広元墓
大江広元の墓とされている。
<2022.11.12>#神奈川県 #鎌倉市#大江広元の墓
1823年毛利斉熙造営。大江広元の四男・毛利季光が長州藩主毛利氏の祖という縁で造営。大江広元墓所の左側には毛利季光墓所。右側には1779年島津重豪造営の薩摩藩島津氏の祖・島津忠久の墓所があります。3つの墓所は北条義時法華堂跡の奥にあります。 pic.twitter.com/Fy8MRe9tnj— スミスさん (@smith51350) November 12, 2022
地図
大倉幕府跡
1180年から1219年に御所が置かれていた所。現在は石碑のみ。
和田合戦のときに燃えていたところですね。
大倉幕府跡。鎌倉幕府の役所があった場所。 pic.twitter.com/ltyX7UHqpO
— akira (@osugi_akira) March 20, 2022
地図
宝戒寺(ほうかいじ)
北条義時からの邸宅跡地。代々得宗家が住んだ。
北条氏滅亡のあと、供養するために後醍醐天皇が足利尊氏に命じて建立されました。
小町にある「萩寺」とも呼ばれる宝戒寺。後醍醐天皇の勅命で北条氏の霊を弔うために北条氏執権屋敷跡に建立されました。そのため「源氏の白旗」にちなんで、境内のハギはほとんどがシロハギです。境内は次第にハギに覆われてきています。花はほんの少しついている程度です。9月5日撮影。 pic.twitter.com/rlSXqmsZDc
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) September 5, 2022
公式サイト:https://hokaiji.com/
地図
北条時房邸跡
北条時房、ドラマではトキューサの屋敷跡。北条泰時執権時は連署として大活躍。
北条時房&瀬戸康史君のファンは、鎌倉の北条時房邸跡にある建つ
『源ホテル』の【時房ルーム】
に是非お泊まりを🏨#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/gi2HGoSnBb— 弾正 (@naoejou) February 16, 2022
妙本寺(みょうほんじ)
比企能員邸宅跡地。北条政子が源頼家を産んだとされる場所。
比企一族の菩提を弔うために、比企能本がお堂を立てたことを起源とする寺。
比企一族の墓がある、鎌倉の妙本寺。緑に囲まれたお寺で、山門横には幼稚園が。参道に明るく楽しそうな子ども達の声が響くのは、悲劇の一族への供養となるだろうなと…一幡ぎみの袖塚に手を合わせました#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/mZSt3gudHA
— ぬえ🦅 (@yosinotennin) August 21, 2022
公式サイト:https://www.myohonji.or.jp/
蛇苦止堂
比企能員の娘(ドラマ上では、せつ)の霊を鎮めるために作られた。
《蛇苦止ノ井と蛇苦止堂》鎌倉市大町1丁目16
妙本寺の総門を入り、左手の方丈門へは入らずにそのまま道なりへ
階段を上ると右手に「蛇苦止ノ井」
比企能員の娘で源頼家の側室である若狭局が、比企の乱の際に家宝を抱えて井戸に飛び込んで自害したといわれる
今でも蛇となり家宝を守っているという👇 pic.twitter.com/4gz5tI8V0c— 桃代 (@momookimomo) July 15, 2022
問注所跡
1199年に大倉幕府から移転。現在は石碑のみ。
#鎌倉殿の13人 所縁の地巡り
問注所跡 pic.twitter.com/2xYqY5LbEm
— よし (@korakuyoshi) May 15, 2022
佐助稲荷神社
源頼朝の夢枕に稲荷神が挙兵を勧め、平家討伐ができたエピソードにちなむ。源頼朝が畠山重忠に命じて建立。
出世のご利益があるそう。
佐助稲荷神社⛩️(出世稲荷)⛩️
鎌倉市の神社⛩ pic.twitter.com/pDP0S0Odi2— モンキー・D・ルフィ (@wilikhor) November 12, 2022
公式サイト:https://sasukeinari.jp/
銭洗弁天宇賀福神社
源頼朝の夢枕に宇賀福神がこの地の湧水で神仏供養すれば天下泰平が訪れるとしたエピソードにちなみ、建立。銭洗いは北条時頼から。
銭洗弁天 pic.twitter.com/KDI05mrjOf
— Daisuke Kawai (@DaisukeKawai3) November 13, 2022
地図
源氏山公園
源頼朝像がある。源義家が戦勝祈願した場所。
こんばんは🌇
昨日の朝の鎌倉殿
円覚寺と源氏山公園です🍁
源頼朝像とツワブキ🌻 pic.twitter.com/LMtcgmYQXe— sugi (@meishoview) November 12, 2022
地図
岩船地蔵堂
源頼朝と北条政子の娘、大姫を供養。大姫の守り本尊だった地蔵を祀っていたとされています。
昨夜のNHK大河ドラマで北鎌倉から行く「亀ヶ谷坂」の紹介がありました。坂を降りてしばらく行くと岩船地蔵堂を拝観できます。頼朝公の娘・大姫を供養する地蔵堂と言われています。大姫は19歳という若さで亡くなった悲劇のヒロインです。2月28日撮影。亀ヶ谷坂の基本情報は⇒https://t.co/JAGbRmsfpJ pic.twitter.com/b5MsOYfg92
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) February 28, 2022
地図
成就院
1219年、北条泰時により建立。
成就院は紫陽花と海の両方が見れるスポットとして有名だぞ~。pic.twitter.com/gzEjPJ8d5n
— 源 頼朝 (@yoritomo_bot) November 15, 2022
公式サイト:http://www.jojuin.com/
極楽寺
北条重時(北条義時の三郎)創建。境内に病や家族のいない庶民を救済するための施設があったとされる。
北条重時の墓とされる宝篋印塔あり。
山門は茅葺です。 (@ 極楽寺 in 鎌倉市, 神奈川県) https://t.co/RjFnOG8oMW pic.twitter.com/yDGKaVXdi6
— とめ as さおとめたかし (@maylady12) November 12, 2022
地図
由比ヶ浜
和田合戦の主戦場。和田一族の首が並べられた浜辺。宋船が造られるも出航できなかった場所でも。
11/12 (土) 15"48 🅿️Ⓜ︎☀️#由比ヶ浜 pic.twitter.com/ecdmHIUf4o
— yokohamadad (@yokohamadad1) November 12, 2022
地図
源実朝の歌碑
船を模した形になっている。
https://twitter.com/taiga13_museum/status/1589452585588490240
地図
※和賀江嶋
北条泰時が造らせた港。現存する日本最古の築港。材木座海岸に。
源実朝は渡宋を計画し陳和卿に造船を命じたが進水に失敗した⛵️
(一説によると鎌倉の海が遠浅だった為と)その失敗から学んだからなのか後年、泰時は人工の島「和賀江嶋」を築造した。海岸付近では当時運ばれた陶磁器の破片が今でも流れ着き拾い集める方もいる。at和賀江嶋の夕景#鎌倉殿の13人#鎌倉 pic.twitter.com/z0rkshyYFH— うーさん@鎌倉の酒飲み🍶 (@rica0867) November 6, 2022
地図
和田塚
和田合戦で敗れた和田一族の墓だった場所。
和田塚。多くのお供え物が置いてありました。 pic.twitter.com/u1ZIvhkNMS
— 歴読@日常 (@Rekidokubetu) November 9, 2022
地図
大慈寺跡
源実朝が創建したとされる寺跡。現在は石碑のみ。
大慈寺跡。鎌倉幕府は三代将軍、源実朝が、後鳥羽上皇への感謝と源頼朝への供養の為に建てられたとされまするが、今は無く。 pic.twitter.com/4yZc2Zitr8
— 岡田 将曹 善英 源 英之 (@Genji_Samurai) October 22, 2022
地図
安養院
北条政子の墓とされる塔がある。
大町の浄土宗安養院。北条政子が頼朝の冥福を祈って建てた長楽寺が兵火で焼失、鎌倉末期に大町に移され、他寺と合体の上、政子の法名安養院を寺名にしたと言われます。この時期咲き誇るツツジが歩道から見え、道行く人の目を楽しませてくれます。(特別許可を得て撮影。境内は撮影禁止です)4/20撮影 pic.twitter.com/WJ7JfFezRh
— 鎌倉ガイド協会 (@sfXNu9gpuIpY0x1) April 21, 2021
地図
伝畠山重保墓塔
畠山重忠の息子のとされる墓がある。
https://twitter.com/Masafumi1228/status/1584460422517661697
地図
御霊神社(梶原)
1190年に梶原景時が建立。
神奈川県鎌倉市の梶原御霊神社です。
大河ドラマの梶原景時ゆかりの神社です。
拝殿が舞殿になっており、先の階段を登ったところに本殿があります。御朱印は五社稲荷神社で頂きました。御朱印が頂けることを知らず、想定外での訪問でした。 pic.twitter.com/jIGrtI6nHW— たけちゃん (@TakeUshiku) May 2, 2022
御霊神社(坂ノ下)
ここで開かれる祭「面掛行列」は源頼朝の由来とされている。
長谷寺の近くにある鎌倉権五郎景政を祀る御霊神社。境内には本殿の他に石上神社、秋葉神社など幾つもの神社があります。宝物庫では9月の面掛行列で使用される鎌倉七福神の福禄寿の面を拝観(有料)できます。8月29日撮影。御霊神社の基本情報はこちらからどうぞ⇒https://t.co/tlc6auK81B pic.twitter.com/z0RZnbGjA4
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) August 29, 2019
甘縄神明宮
鎌倉最古の神社。頼朝も参詣。
長谷『甘縄神明宮』⛩
鎌倉最古の神社と言われています。
元寇を撃退したとして有名な北条時宗の産湯の井戸がありますよ✨
御朱印は大町八雲神社で😊👌#鎌倉 #北条時宗 pic.twitter.com/OTgyAXXKmD— ゆったり@御朱印巡り (@yuttari_gogo) March 4, 2022
常楽寺
1237年創建。北条泰時の墓がある。
北条泰時の墓
木曽塚
木曽義高の首塚とされる。
補駝洛寺
1181年創建。源頼朝の祈願所。平宗盛のものとされる赤旗、源頼朝作とされる頼朝像、頼朝の位牌を所蔵。
満福寺
源義経が「腰越状」を書いたとされる寺。弁慶が腰掛けた「手玉石」などを所蔵。
江島神社の参道には入らず、青銅の鳥居で折り返し。
腰越を走り抜け、満福寺に参拝だ。
気持ち良く走れて満足〜。#ジョギング#青銅の鳥居 #江の島#腰越 #満福寺 pic.twitter.com/bd9CUwv4Lo
— 金兵衛 (@kinbei3) November 3, 2022
義経とゆかりのある満福寺では腰越状が現代語訳付きでなんと200円でGETできるぞ! pic.twitter.com/oiAJYA4BTw
— 源 頼朝 (@yoritomo_bot) November 11, 2022
公式サイト:http://www.manpuku-ji.net/
地図
杉本寺
鎌倉最古の寺。源頼朝が寄進したとされる「十一面観音立像」を安置。
<2022.11.12>#神奈川県 #鎌倉市#天台宗#杉本寺
734年藤原房前・行基創建。坂東33・鎌倉33観音の1番札所で鎌倉最古の寺院。苔むした石段が印象的です。頼朝寄進の運慶作十一面観音と国重文の円仁作・源信作十一面観音像は本堂内で拝観することができます。久々に御朱印待ちの行列を経験。#御朱印 pic.twitter.com/Zh2XMX2Il5— スミスさん (@smith51350) November 12, 2022
公式サイト:https://sugimotodera.com/
来迎寺
三浦義明を弔うために、源頼朝が建立した寺を起源とする。三浦義明の墓もある。
https://twitter.com/taiga13_museum/status/1493095409602146305
公式サイト:https://raikouji.com/
亀ケ谷坂切通
源頼朝が鎌倉入りした際に通ったとされる道。
北鎌倉に続く切通の亀ケ谷坂。 pic.twitter.com/79vGZ6gSKK
— 安倍照雄 (@moyosoba7755) July 31, 2022
寿福寺
源義朝(頼朝父)の屋敷があったとされる場所に北条政子が創建。北条政子と源実朝のお墓があります。
寿福寺
神奈川県鎌倉市扇ヶ谷にある臨済宗のお寺
参道がとても綺麗なお寺です🤗
訪問した時間(16時頃)には御朱印の受付は終了していました。 pic.twitter.com/lkxfNf9lsn
— さぼた (@sabotage1113) September 28, 2022
源実朝・北条政子の墓
『鎌倉殿の13人』にあやかり、登場人物ゆかりの場所を時々巡っていますが、今日は、北条政子と三代将軍源実朝の墓が在る寿福寺へ。
ここに立ち寄るのは小学生以来のこと。過去の記憶がかなり混同していて、イメージとはだいぶ違う姿で鎮座していました。
横須賀線の音と、鳶の鳴き声がよく聞こえます。 pic.twitter.com/1TJpQwBwl8— もと副店長 (@train1215) November 15, 2022
十二所果樹園
近くに上総広常の屋敷があったとされている。
https://twitter.com/taiga13_museum/status/1515845009500966913
梶原太刀洗水
梶原景時が上総広常を斬った際に刀についた血を洗い流したとされる湧水。
上総介塔
上総広常の墓だと伝わっている。
上総介塔。
源頼朝に誅殺された御家人「上総広常」の供養塔。寿永3年、謀反の罪により上総広常は鎌倉の御所内で梶原景時に暗殺されたという。 pic.twitter.com/oBDcLZazqz— 真庭ふしぎ@風来人 (@fusigi_plants) October 31, 2022
旧相模川橋脚
源頼朝の重臣である稲毛重成が架けた橋の一部
旧相模川橋脚1
茅ヶ崎市下町屋の小出川畔に、鎌倉時代に源頼朝が渡った橋の跡が、残されています。大正12年9月の関東大震災と翌年1月の余震による液状化現象で、当時の水田に橋杭が出現したというもの。現在の相模川より東に約1.5㎞離れており、確認された橋脚は10本です。 pic.twitter.com/GD9iEa3XoG— 鎌倉ガイド協会 (@sfXNu9gpuIpY0x1) October 14, 2020
御霊神社
源義経を祀る。
義経の亡霊を見た頼朝が落馬し、その後死去する直前に参加した落成供養の地、旧相模川橋脚
義経一族・弁慶の霊を供養したと伝えられる弁慶塚‥住・宅・街ッ!!😵
頼朝の落馬地‥殺・風・景ッ!!🤣
頼朝を死に至らしめた義経の霊を祀る御霊神社🙏#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/E5kq5pmZmF
— ばん (@song_ban) September 11, 2022
弁慶塚
弁慶塚(藤沢市・常光寺)
義経首洗井戸から歩いて五分程度の場所にあります。 pic.twitter.com/wadEUfPFf0
— ひらまささん。 (@hiramasa1118) February 22, 2021
梶原景時館趾
一之宮天満宮近辺にあったとされています。
寒川行ってきました!
梶原景時館趾🥺 pic.twitter.com/uuMBTnv44V— クルトー (@q2Bh3BZIGylvp6f) July 29, 2022
梶原氏一族郎党(七士)の墓
建長寺
源氏三代と北条一族を弔うために、北条時頼が建立。けんちん汁はこの寺発祥とされる。
梶原景時の亡霊が施餓鬼供養にやってきたという伝説から、毎年「梶原施餓鬼会」を行っている。
北鎌倉にある建長寺。昨夜大河ドラマで紹介された梶原景時施餓鬼会が毎年行われる三門です。建長寺では山門を三解脱門の三門と書きます。2枚目は今年7月15日に行われた模様です。方丈ではまだハスの花がきれいです。梶原施餓鬼会についてはこちらからどうぞ⇒https://t.co/Ax62JABI6C pic.twitter.com/MMXzQ0aDZx
— 鎌倉市観光協会 (@kamakura_kyokai) July 25, 2022
公式サイト:https://www.kenchoji.com/
満昌寺
源頼朝が建立。薬師如来立像が、三浦義澄の念持仏とされている。
現在展示されている三浦義明坐像(複製、原品:横須賀市、満昌寺)じゃ。義明は、12世紀後半に活躍した三浦一族の長老で源頼朝の平家追討に呼応して戦い、衣笠城にとどまって戦死した勇敢な武士なんじゃ。覚悟を決めたような気迫ある表情に注目してくれ! pic.twitter.com/qvZhZ4XgcU
— 神奈川県立歴史博物館 (@kanagawa_museum) July 19, 2022
公式サイト:https://manshoji.com/
薬王寺
三浦義澄の死後、和田義盛が建立したとされる。三浦義澄の墓がある。
畠山重忠公遺烈碑
畠山重忠の終焉の地とされています。
/#畠山重忠 公ゆかりの地紹介
③重忠公遺烈碑
\地元の有志により1892年に建立されました。
碑のある地は、かつて「牧が原」という地名でしたが、北条勢が数万騎の陣を構えたことから「万騎が原」となったと伝わります。
アクセス:バス停「住宅入口」徒歩1分、相鉄線「二俣川」駅徒歩10分 pic.twitter.com/j8Z0tRWLfS— 横浜市旭区役所 (@yokohama_as) September 19, 2022
畠山重忠公碑
大河ドラマ「 #鎌倉殿の13人 」で紹介された畠山重忠公ゆかりの史跡、畠山重忠公碑・さかさ矢竹、そして薬王寺と六ツ塚は相鉄線の鶴ケ峰が最寄り駅です。
重忠公は800年以上経った現在でも地元の方々からしのばれ、その人柄は今もなお語り継がれています。
#畠山重忠 #二俣川 #南万騎が原 pic.twitter.com/hRp8veZ0I7— 相鉄 公式 (@sotetsu_group) September 18, 2022
薬王寺(鶴ヶ峰)
六ッ塚・重忠公霊堂
畠山重忠とその一族を葬ったとされる塚。毎年慰霊祭が行われている。
薬王寺 六ッ塚
畠山重忠公率いる134騎が六つに分かれて葬られていると言われています#畠山重忠 #大河ドラマ #中川大志#旭区 pic.twitter.com/d6udc97FsN— nori.shinya (@norishinya1) February 27, 2022
光念寺
和田義盛が建立したとされる寺
【光念寺】
📝神奈川県三浦市。三崎城に近い三崎の丘の上にある浄土宗の寺院。1190年に創建。源頼朝を挙兵より支えた三浦一族の和田義盛が創建した。🗨️高台の静かな場所にあるお寺で、とっても綺麗な境内でした😊
この辺りには三崎城があったので、お城の土塁のような痕跡も見られました(*´ω`*) pic.twitter.com/45IFXvCBY7— きい@エベレスト登頂済🗻@元公務員でFIRE⇨目指せプロの暇人 (@Key_FIRE_) December 23, 2021
正行院
和田義盛が巴御前のために建立したとされる寺
巴御前の遺髪が埋葬されたという正行院https://t.co/WDgszj9jzS#正行院 #和田義盛 #巴御前 #横須賀 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/qZ91Ux47tu
— 中世歴史めぐりyoritomo-japan.com/岡戸秀仁 (@SmileOkado) October 23, 2022
善栄寺
巴御前が和田義盛と木曽義仲の菩提を弔うために建立したとされる寺
小田原の善栄寺は巴御前が木曽義仲、和田義盛を弔うために開山したと伝えられ、木曽義仲と巴御前の供養塔があります。巴御前の縁から関東で地盤を築いた北条氏康の夫人瑞渓院がこの寺に帰依し、再興したとのことです。近くには二宮尊徳の館跡があり、二宮家の菩提寺にもなっています。 pic.twitter.com/PDIHFVA2Dh
— パワースポットチャンネル Spiritual places (@powers0903) January 22, 2022