知る人ぞ知るとっておきの飛行機ウォッチ!ができる場所をお教えします 注意点も

飛行機
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

飛行機好きには、「ヒルトン成田」のエアポートビューが叶う部屋に泊まることをオススメしました。

飛行機好きにはたまらない!ヒルトン成田の飛行機が見える部屋を押さえよう
ヒルトン成田に宿泊してきました。このホテルは成田空港の滑走路に近い場所に位置しているため、滑走路の見える部屋があるのです。その部屋に泊まることができたので、お伝えします。※宿泊時期:2020年9月ヒルトン成田は滑走路に近い場所にある地図を見...

ホテルの部屋からではなく、飛行機好きが通うスポットが成田にはいくつかあります。

今回は、最も有名なスポットに行ってきましたので、ご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フライングホヌチャーター便が飛ぶ日

出典:https://www.ana.co.jp/ja/jp/domtour/theme/charterflight/a380_22_february/

ANAの大型旅客機「A380」通称「フライングホヌ」。ANAが導入して程なくして新型コロナが流行してしまい、まだ乗れていないという方も多いでしょう。

2階建て、レインボーな照明、大型旅客機の利点を活かした設備。快適にハワイに行けそうです。

そんな「フライングホヌ」のチャーターフライトがある、ということで、一目見ようと多くの方がそこに集まっていました。

その名も「さくらの山」

成田市さくらの山です。

さくらとついている通り、桜の名所でもあるこの公園。成田空港の滑走路から近いため、飛行機を間近に見られるスポットとなっています。

「空の駅 さくら館」も併設

さくらの山は、駐車場が無料です。

空の駅さくら館もあるため、トイレや売店も利用できますので、お子様連れも多くいました。

シートが販売されていました。

売店は、千葉のお土産、産直野菜などを扱っているところ、飛行機関連のグッヅを扱っているところがありました。

軽食も食べられます。

大きい飛行機模型の展示がありました。

フライングホヌ見てきました!

駐車場で車を停めたら、さくら館へ向かいます。

そのまま突っ切ります。

小高い丘を登ります。

多くの人で賑わっていました。

いよいよフライングホヌ

フライトの時間を過ぎ、飛行機は動き始めた模様。もうすぐです。

中央部分にフライングホヌです。

周囲もざわざわしていました。

離陸した!

一眼レフのシャッター音があちこちから響きます。

近づいてきました!

おお!フライングホヌです!

かなりの大きさです。

あっという間に遠ざかっていきました。

やっぱり乗ってみたい!

実際に見るとかなりの大きさで、圧倒されました。

乗ってみたい!というのが感想です。

注意点

飛行機ウォッチは、いくつかの注意点があります。こちらも念の為、お伝えいたします。

風の向きによって滑走路が変わる

飛行機は風にとても左右されます。その日、だけではなくその時間によっても突然滑走路が変更されるのです。

この日は「さくらの山でフライングホヌが見られる」という情報を得て行きました。

滑走路が変わると見られる場所が変わる

滑走路自体が変更される場合、向きが変わる場合、さまざまです。

同じ滑走路を使用する場合は、最悪離陸がダメでも着陸する飛行機を見ることができます。

離陸?着陸でもスポットが異なる

滑走路や風の向きでその時に見られる飛行機は異なります。

離陸が見たいのか、着陸が見たいのか、フライト時間はいつなのか、など情報を参考にして行ってみてください。

成田市さくらの山の情報

住所:成田市駒井野1338-1

TEL:0476-33-3309

営業時間:9時~18時(11月~3月は17時まで)

場所はこちらです。

公式サイト

https://www.soranoekisakurakan.com/ http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/sakura-kan.html

フライングホヌだけでなく、たくさんの飛行機を見ることができますので、成田に行ったらば、ぜひ足を運んでみてください!

タイトルとURLをコピーしました